FIREする上でも重要なテーマの一つである老後資金についてです。
目安としては生活費vs資金でどちらが勝るかどうかになります。
老後収入源としては、
- 就労収入
- 投資などの不労所得
- 個人年金保険
- 確定拠出年金
などがありますが,最も広くな人に該当するのが年金だと思われまさので今回は
それではまず年金とは
- 老齢基礎年金と老齢厚生年金の2種類
- 会社員は原則65歳から受給
- 受給額
・老齢基礎年金
の満額は6万4816円(令和4年度)で、現役時代の収入に関わらず一定です。
・老齢厚生年金は現役世代の収入に連動して、年金金額の多寡が決まります。
では、厚生年金の保険料の額が何で決まるかというと、
「標準報酬月額」
です。
これはひと月あたりいくらの報酬(賞与も含む)を得ていたのかを示すものです。
標準報酬月額は、一定の金額(給与)の幅で等級が分けられ、全部で32等級まであります。
と,ここまで簡単に整理してきましたが,私の頭のキャパが一杯になりましたので次回具体的な算出方法について確認していくこととします。
サーフィン必須アイテム〜初心者必見!ポンチョで真冬でも快適な着替えを実現しよう〜
どうもこんにちはアラフォーパパリーマンです。 冬になると人も減り,練習するには良い時期に入ります。 ただ,真冬の海はご想像の通りめちゃくちゃに寒いです。 そんな中で裸になってウェットスーツをに着替える時は地獄です。 それ […]
ダイエット達成まであと159日〜なぜ太った?簡単な理由です。消費と吸収のバランス〜
どうもこんにちはアラフォーパパリーマンです。 さぁ今日も記録投稿。 体重…73.6キロ 体脂肪率…23.6% 昨日はお休みだった為、ジムで有酸素20分、胸筋を中心とした器具トレーニングをしました。 ただ体重、脂肪共に増え […]
ダイエット達成まであと164日〜休みが取れずダイエット活動ができない〜
どうもこんにちはアラフォーパパリーマンです。 さぁ今日も記録投稿。 体重…71.5キロ 体脂肪率…23.5% 安定の横ばいです。 そちらを視覚化してくれるアプリがありました。下図がそのアプリを使ったグラフです。 こちらの […]
コメント